一番身近で一番頼れる相談相手を目指して

当事務所の特色

豊富な弁護士経験を有する多数の弁護士が所属
代表弁護士の赤沼は、弁護士となってから約20年の間に多数の事件や訴訟に携わってきた経験があるほか、中央省庁や金融機関での勤務経験を有し、また、裁判所から成年後見人や破産管財人などに選任された経験も多数有しております。弁護士の加藤は,日本最大級の法律事務所で約4年にわたり多種多様な事件に携わってきた経験があります。これらの経験を活かしてお客様のご相談に全力で対応し、この地域のために貢献したいと考えております。

各種専門家との連携によるワンストップサービス
代表弁護士の赤沼が小田原周辺の税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士・宅地建物取引士・マンション管理士・社会福祉士等による交流団体である西湘士業パートナーズのメンバーとして活動するなど、当事務所は、他士業の方々など各種専門家との連携体制を有しており、例えば相続に関連する税務の問題や不動産に関連する登記の問題などご相談いただいた事項に関連する各種問題についても適切な専門家をご紹介することによりワンストップサービスをご提供いたします。

お客様の立場に立った明確な費用体系
当事務所は、お客様の弁護士費用に対する不安を払拭したいと考えております。そこで、こちらに弁護士費用の一般的な基準を掲載し、また、弁護士費用に関する一般的なお問い合わせのみでしたら無料で対応しております。さらに、初回の法律相談を30分ではなく60分とし、お客様に安心してゆっくりとご相談いただけるようにいたしました。
対応エリア
お知らせ
2022.06.01 | 「海の近く」6・7月号(西湘・湘南エリアで人気の高いフリーペーパーです)を相談室に設置いたしましたので,ご自由にお持ちいただければと思います。 |
---|---|
2022.05.15 |
赤沼弁護士が所属する西湘士業パートナーズ(西湘地域の弁護士・税理士・司法書士・社労士・行政書士等各士業の連携団体)が地域情報ウェブサイト「レアリア」に掲載されました。記事はこちらです。 |
2022.04.28 | 赤沼弁護士が小田原市行政不服審査会委員に再任されました(平成28年から同委員を務めております)。 |
2022.04.01 |
赤沼弁護士が神奈川県弁護士会男女共同参画推進本部委員に就任いたしました。 |
赤沼弁護士が大磯町の法律相談担当弁護士に就任いたしました。 |
|
2022.03.15 | |
2022.02.14 | 当事務所が2022年の湘南ベルマーレのサポートコーポレーションとなりました。当事務所は2016年から湘南ベルマーレのサポートコーポレーションを継続しており,本年で7年目となります。 |
2021.12.01 | 赤沼弁護士が小田原北ロータリークラブの令和4年度理事に選任されました。 |
2021.10.29 | 赤沼弁護士が、令和2年に続き2年連続で「小田原箱根大博覧会」における9士業による無料経営相談会の法律相談担当を務めました。 |
2021.09.30 | 赤沼弁護士が南足柄市足柄森林公園丸太の森指定管理者選定委員会委員に再任されました。 |
2021.06.22 | 赤沼弁護士が社会福祉法人足柄緑の会の評議員に再任されました(平成29年から同委員を務めております)。 |
2021.04.01 | 赤沼弁護士が令和2年度に続き令和3年度の神奈川県弁護士会県西支部支部長に就任いたしました。 |
赤沼弁護士が神奈川県弁護士会県西支部成年後見等対策委員会委員に再任されました。 |
|
赤沼弁護士が小田原地区被害者支援連絡協議会会員に再任されました。 |
|
2021.02.15 | 箱根(仙石原)にブックシェアリングできるコミュニティスペース(本喫茶わかば)を作るプロジェクト(詳細はこちらをご参照いただければと存じます)の趣旨に賛同し,当事務所より支援をさせていただきました。 |
2021.02.12 | 当事務所が,法律事務所としては初めて,小田原市により,同市とともに持続可能なまちづくりと国連の掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組む「おだわらSDGsパートナー」(詳細はこちらをご参照いただければと存じます)として登録されました。 |
2021.02.01 | 当事務所にて,西湘・湘南エリアで人気の高いフリーペーパー「海の近く」の設置を開始いたしました。相談室にございますので,ご自由にお持ちいただければと思います。 |
2021.01.29 | 当事務所に所属する全弁護士・全事務職員が参加し,遺産分割調停申立てに関する研修会を実施いたしました(事務所全体の情報共有及びスキルアップのため,当事務所ではこのような研修会を定期的に実施しており,これまで,相続・交通事故・破産申立て・成年後見申立て・離婚・相続放棄・債権差押え・破産管財事件処理・後遺障害認定申請・弁護士会照会・離婚に伴う財産分与・財産管理実務・破産管財事件における書面資料の作成などをテーマとした研修会を実施しております)。 |
2020.12.26 | 小田原市,箱根町,三島市,伊豆の国市,伊豆市,沼津市を含みます北条氏ゆかりの14市町で構成する北条五代観光推進協議会が「北条五代を大河ドラマに!」の署名活動を開始いたしました。ご趣旨にご賛同いただける方はこちらをご参照いただければと存じます(オンライン署名ですと30秒ほどで行うことが可能です)。 |
2020.10.20 | 加藤弁護士が小田原市市民法律講座の講師を担当いたしました(テーマ:相続・遺言)。 |
2020.10.09 | 当事務所が,小田原市SDGs体感事業(詳細はこちらをご参照いただければと存じます)のスポットに登録されました。同事業は,「まちのコイン」というアプリを用いてコミュニティ通貨(小田原市のコミュニティ通貨の名称は「おだちん」といいます)を流通させることで,国連の掲げるSDGs(持続可能な開発目標)を達成しようとするものですが,法律事務所として同スポットに登録されたのは,当事務所が初めてとなります(なお,小田原市のみならず全国的に同内容の事業が開始されている状況ですが,全国的にも法律事務所としては初めての登録とのことです)。 |
2020.07.28 | 赤沼弁護士が小田原市商店街連合会青年部理事に就任いたしました。 |
2020.06.26 | 赤沼弁護士が指定管理者選定委員を務めた南足柄市の道の駅「足柄・金太郎のふるさと」が開業いたしました。 |
2020.05.20 | 赤沼弁護士が令和2年4月に施行された民法(債権関係)の改正についての講師を務めました(小田原北ロータリークラブ主催)。 |
2020.04.11 | 赤沼弁護士がタウンニュース(小田原・箱根・湯河原・真鶴版)の「人物風土記」にて取り上げられました。詳細はこちらをご参照いただければと存じます。 |
2018.11.18 | 赤沼弁護士が「おだわら市民交流センターUMECO」にてセミナー(「相続法が大きく変わる!約40年ぶりの大改正」)の講師を務めました。 |